2012年10月31日
大津のカライモと猪肉
研究のためにあちこち廻っています。
とある日、阿蘇(二重の峠)への古道があるはずと、道なき道を探しまわっていた時のこと。
大津の古城という集落からのルートに違いないと山を散策しだしたところ、この前の水害で石橋が流されていました
水無し川を渡り進んでみたけど、途中からはけもの道。途絶えていました。
でも昔はここを使っていたに違いない。
大きな収穫を得て戻ろうとした時、村の神社を発見
ちょうどお祭りの後で、村人や神主さんがお酒を囲みワイワイ楽しんでいました。
ラッキーなことにいろいろなお話をお聞きできるいい機会を持てました。
その後、お薦めの美味しいお蕎麦屋さんで食事をし、鞍岳に向かう途中の史跡、無仏寺を見に矢護山に登りました。
ここはもっとひどく、登山道さえもなくなり立ち入り禁止になっていました。
八女星野や阿蘇などいろいろ廻っていますが、被害の大きさに驚きます
あまり人が通らないエリアは当分手がつけられないのではないでしょうか・・・
なぜか私の調べているところはそんなエリアばかり・・・それだけ自然が厳しい場所なんでしょうね。
下山途中、古城の村の人から猪肉のバーベQやってるから食べにきなさいとお誘いをいただきました。
猪鍋は食べたことがあるけど、焼肉ははじめて
美味しいと聞いていたとおり、豚肉ほど油っぽくなく、噛めば噛むほどジワジワ味が出てきて美味しい。
しかも骨付きカルビをいただけるなんて・・・幸せ~
モリモリ食べさせていただきました。
そしてここの名産”カライモ”
アルミホイルに包んで炭火で焼き、ホクホクのをいただきました。
まっ黄色に輝くおいもちゃん

甘くて甘くて・・・こんな美味しいサツマイモ、はじめてです
いただいたのは”紅はるか”というブランドです。
糖度が高いと言われている種子島の安納芋より甘いとも言われています。
九州のさつまいも、種類は豊富だしモノがいいです
大津のカライモ、かなりお薦め
今が旬、見かけたら是非試してみてくださいね
来月ここの神社で大祭があるそうなので、感謝の気持ちを奉納しにまた参りに来ます。
古城の皆さま、本当にありがとうございました
とある日、阿蘇(二重の峠)への古道があるはずと、道なき道を探しまわっていた時のこと。
大津の古城という集落からのルートに違いないと山を散策しだしたところ、この前の水害で石橋が流されていました

水無し川を渡り進んでみたけど、途中からはけもの道。途絶えていました。
でも昔はここを使っていたに違いない。
大きな収穫を得て戻ろうとした時、村の神社を発見

ちょうどお祭りの後で、村人や神主さんがお酒を囲みワイワイ楽しんでいました。
ラッキーなことにいろいろなお話をお聞きできるいい機会を持てました。
その後、お薦めの美味しいお蕎麦屋さんで食事をし、鞍岳に向かう途中の史跡、無仏寺を見に矢護山に登りました。
ここはもっとひどく、登山道さえもなくなり立ち入り禁止になっていました。
八女星野や阿蘇などいろいろ廻っていますが、被害の大きさに驚きます

あまり人が通らないエリアは当分手がつけられないのではないでしょうか・・・
なぜか私の調べているところはそんなエリアばかり・・・それだけ自然が厳しい場所なんでしょうね。
下山途中、古城の村の人から猪肉のバーベQやってるから食べにきなさいとお誘いをいただきました。
猪鍋は食べたことがあるけど、焼肉ははじめて

美味しいと聞いていたとおり、豚肉ほど油っぽくなく、噛めば噛むほどジワジワ味が出てきて美味しい。
しかも骨付きカルビをいただけるなんて・・・幸せ~

モリモリ食べさせていただきました。
そしてここの名産”カライモ”
アルミホイルに包んで炭火で焼き、ホクホクのをいただきました。
まっ黄色に輝くおいもちゃん

甘くて甘くて・・・こんな美味しいサツマイモ、はじめてです

いただいたのは”紅はるか”というブランドです。
糖度が高いと言われている種子島の安納芋より甘いとも言われています。
九州のさつまいも、種類は豊富だしモノがいいです

大津のカライモ、かなりお薦め

今が旬、見かけたら是非試してみてくださいね

来月ここの神社で大祭があるそうなので、感謝の気持ちを奉納しにまた参りに来ます。
古城の皆さま、本当にありがとうございました

Posted by kazumin at
22:01
│Comments(0)
2012年10月28日
10月花レッスンin阿蘇
すっかり秋めいた阿蘇
冬の訪れをヒシヒシと感じられる肌寒さがありました。
そんな中、一緒にハロウィン
レッスンを楽しみました。
まず、カボチャとフォックスフェイスに顔を彫ります。
それぞれ個性溢れるユニークな顔をたくさん
見ているだけで楽しい気持ちになっちゃいます。



もうひとつ、写真が載せられなかったのですが、フォックスフェイスの枝の上にカボチャの顔を乗せた作品もありました。
こちらは入院している方にお見舞いに持っていかれるそうです。
きっと喜んでいただけるに違いありません。

お店の入り口に飾っていただきました。素敵です

ハロウィンは10/31
こちらのアレンジで、ご家族やお友達など、皆さまを笑顔にしてくださいね
来月11月は第2水曜14日in南阿蘇、第3金曜16日と日曜18日in有機生活、第3土曜17日in阿蘇教室で行う予定です
詳細はまた後日。。

冬の訪れをヒシヒシと感じられる肌寒さがありました。
そんな中、一緒にハロウィン

まず、カボチャとフォックスフェイスに顔を彫ります。
それぞれ個性溢れるユニークな顔をたくさん

見ているだけで楽しい気持ちになっちゃいます。
もうひとつ、写真が載せられなかったのですが、フォックスフェイスの枝の上にカボチャの顔を乗せた作品もありました。
こちらは入院している方にお見舞いに持っていかれるそうです。
きっと喜んでいただけるに違いありません。
お店の入り口に飾っていただきました。素敵です

ハロウィンは10/31
こちらのアレンジで、ご家族やお友達など、皆さまを笑顔にしてくださいね

来月11月は第2水曜14日in南阿蘇、第3金曜16日と日曜18日in有機生活、第3土曜17日in阿蘇教室で行う予定です

詳細はまた後日。。
Posted by kazumin at
17:41
│Comments(0)
2012年10月27日
10月花レッスンin有機生活
10月はいろいろな行事があって皆さんお忙しいようで、今月有機生活さんではおひとりの参加でした。
でもおひとりでもご参加いただき、大変感謝しています
今月のテーマは「ハロウィン」
ハロウィンは、キリスト教ではなく元々アイルランドのケルト人の行事だったようです。
今では日本でもあちこちにデコレートされていて、すっかり10月末のイベントになっています。
ミニカボチャとフォックスフェイスという実を使い、顔を作ります。
カービングナイフで彫っていきます。
フォックスフェイス、アレンジや生け花でよく使いましたが、熊本ではじめて見ました。
前のとおり”キツネの顔”!?

今回の器は、とてもお洒落でかわいらしいブリキのバケツ
お花が終わった後、インテリアとして使ってくださいね

フワフワした自然体で素敵な作品に仕上がりました。

足元には・・・
お子様もきっと喜ばれるはず
どうかご家族で”ハロウィン”楽しまれてくださいね
でもおひとりでもご参加いただき、大変感謝しています

今月のテーマは「ハロウィン」
ハロウィンは、キリスト教ではなく元々アイルランドのケルト人の行事だったようです。
今では日本でもあちこちにデコレートされていて、すっかり10月末のイベントになっています。
ミニカボチャとフォックスフェイスという実を使い、顔を作ります。
カービングナイフで彫っていきます。
フォックスフェイス、アレンジや生け花でよく使いましたが、熊本ではじめて見ました。
前のとおり”キツネの顔”!?
今回の器は、とてもお洒落でかわいらしいブリキのバケツ
お花が終わった後、インテリアとして使ってくださいね

フワフワした自然体で素敵な作品に仕上がりました。
足元には・・・
お子様もきっと喜ばれるはず

どうかご家族で”ハロウィン”楽しまれてくださいね

Posted by kazumin at
09:59
│Comments(0)
2012年10月10日
10月花レッスンのご案内
風が心地いい季節になりましたね。
寒くもなく暑くもなく、今が一番過ごしやすいベストシーズン
日増しに日が短くなっていくのだけがちょっぴり淋しいけど。
10月花レッスンのお知らせです
お花の持ちもだいぶよくなってきたので、長く楽しんでくださいね!
アレンジ内容は未定です。ご希望あればご意見お聞かせください
~熊本教室~
無農薬無添加の商品をたくさん販売しています。
生産者さんが直接持ち込んでいるので、安心安全はもちろん新鮮。
しかも有機なのに、お財布に優しい価格
です。
日時 : 10月26日(金) 13:00~
28日(日) 13:00~
場所 : 畑まるごとマーケット「有機生活」
熊本市佐土原2-4-20 tel 096-365-3910
第二空港線沿い。益城熊本空港IC近くの温泉一休の向かい。南国興産GSと、とんかつ浜勝の間の道を入ってすぐ右側にあります
参加費 : 1500円 (花代、資材など材料費込み)
*アレンジで使ってみたい野菜や果物を「有機生活」で買っていただきます*
料理の仕方や栄養価まで教えてもらえるので、余った食材はおうちで料理してくださいね!
お店に来てから一緒に選びましょう♪
~阿蘇教室~
高岳&中岳が目の前に広がる古民家、木のぬくもり溢れる暖かい空間。
小麦粉や牛乳、白砂糖を使わないこだわりのお菓子と、世界各国の雑貨や天然石の手づくりアクセサリーを販売している素敵なお店です。
日時 : 10月27日(土) 13:00~
場所 : からだにやさしいお菓子と雑貨たち
コムシェヴ「Comme chez vous」
阿蘇市黒川1485-1 tel 0967-34-0602
阿蘇駅から国道57号線を渡り、大分方面に向かって右側を入ります
参加費 : 2000円(花代、資材など、全ての材料費込み)
阿蘇教室では、すべての花材をご用意いたします。
持ち物 :: ハサミ (できたら草花用がいいですが、何でも大丈夫です。私の方でも購入できます。1200円→1000円(レッスンに参加してくださった方にディスカウント
)
ワイヤーもナイロンも何でも切れがいい優れものです(紫・緑・白・ピンク・黄色の中からお選びください。)
今月の南阿蘇教室はお休みです。
南阿蘇の秋はいろいろイベントが目白押しのようです
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
お問い合わせは ⇒ kazumin123a@yahoo.co.jp までお気軽にご連絡ください。
寒くもなく暑くもなく、今が一番過ごしやすいベストシーズン

日増しに日が短くなっていくのだけがちょっぴり淋しいけど。
10月花レッスンのお知らせです

お花の持ちもだいぶよくなってきたので、長く楽しんでくださいね!
アレンジ内容は未定です。ご希望あればご意見お聞かせください

~熊本教室~
無農薬無添加の商品をたくさん販売しています。
生産者さんが直接持ち込んでいるので、安心安全はもちろん新鮮。
しかも有機なのに、お財布に優しい価格

日時 : 10月26日(金) 13:00~
28日(日) 13:00~
場所 : 畑まるごとマーケット「有機生活」
熊本市佐土原2-4-20 tel 096-365-3910
第二空港線沿い。益城熊本空港IC近くの温泉一休の向かい。南国興産GSと、とんかつ浜勝の間の道を入ってすぐ右側にあります
参加費 : 1500円 (花代、資材など材料費込み)
*アレンジで使ってみたい野菜や果物を「有機生活」で買っていただきます*
料理の仕方や栄養価まで教えてもらえるので、余った食材はおうちで料理してくださいね!
お店に来てから一緒に選びましょう♪
~阿蘇教室~
高岳&中岳が目の前に広がる古民家、木のぬくもり溢れる暖かい空間。
小麦粉や牛乳、白砂糖を使わないこだわりのお菓子と、世界各国の雑貨や天然石の手づくりアクセサリーを販売している素敵なお店です。
日時 : 10月27日(土) 13:00~
場所 : からだにやさしいお菓子と雑貨たち
コムシェヴ「Comme chez vous」
阿蘇市黒川1485-1 tel 0967-34-0602
阿蘇駅から国道57号線を渡り、大分方面に向かって右側を入ります
参加費 : 2000円(花代、資材など、全ての材料費込み)
阿蘇教室では、すべての花材をご用意いたします。
持ち物 :: ハサミ (できたら草花用がいいですが、何でも大丈夫です。私の方でも購入できます。1200円→1000円(レッスンに参加してくださった方にディスカウント

ワイヤーもナイロンも何でも切れがいい優れものです(紫・緑・白・ピンク・黄色の中からお選びください。)
今月の南阿蘇教室はお休みです。
南阿蘇の秋はいろいろイベントが目白押しのようです

みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
お問い合わせは ⇒ kazumin123a@yahoo.co.jp までお気軽にご連絡ください。
Posted by kazumin at
16:23
│Comments(0)